社では8時間しか働いてはいけないというルールがあります。
また学校のように「時間割制度」があります。
1限目:9:00~10:20
2限目:10:30~11:50
昼休み&お昼寝
3限目:13:10~14:30
4限目:14:40~16:00
5限目:16:10~17:30
6限目:17:40~19:00
帰宅
まず、8時間労働にした理由は以下の通りです。
「仕事だけが人生ではないから」
「それ以上働けても生産性が上がらないから」
「長時間労働で会社が成長できるのは当たり前かもしれないが、そのやり方で会社が成長した場合、成長を維持するのに長時間労働をしなければならないから」
もちろん長時間労働するメリットはいくらでもあると思います。
俺、仕事してるなぁ!って感じれる(社員は幸せかい?)
俺、頑張ってるなぁ!って感じれる(起業家である自分に酔ってないかい?)
毎日13時間働いてますっ!キリッ!って自慢できる(社員のプライベートを壊してしまうが)
昔は死ぬほど働いたなぁ。。って武勇伝になる(社員のプライベートを壊してきたけど)
会社の成長スピードが早くなる。(社員から搾取して?)
「ほんまにこれでええの?」
と自分に対して問いただした時期もありました。
「8時間労働にしようかと思ってる」
とか口を開こうもんなら
意識高い系の独立してる人から
「ベンスピなさすぎ!」
「それじゃあ上場できないよ」
「それでも起業家?」
みたいな目で見られましたし。笑
※ベンスピとはベンチャースピリッツ(起業家精神)
しかしやっぱり僕の中では「仕事」「子供」「家族」「プライベート」などなど人生を構成してくれるものはたくさんあって、仕事はその一部の楽しみですので
「何が何でも絶対8時間労働。残業禁止。土日出勤の場合は振替休日あり制度」
を導入することになりました。
今年の2月くらいから導入していますが、非常に効率的に業務が出来ています。
そして、この「絶対8時間労働」を支えてくれているのが、時間割制度です。
皆さんも業務を振り返ってもらいたいのですが、けっこう無駄な時間多いと思います。
タバコ吸いに行ったり
情報収集してたらFacebook流し読みしてたり
なんかぼーっとしてたり
次はどの仕事しようかなぁって悩む時間が多かったり
メールで済む用事なのに電話してたり
チャットワークの連絡にすぐレスしちゃってやるべき業務ができていない
などなど色んな無駄があると思います。
しかし時間割制度を導入すると、これらの無駄な時間がかなり削減できます。
毎時間ごとに、何をやるのかを決めて仕事をするのでスムーズに仕事できます。
こんな感じです。

こういう風に時間割制度を導入すれば
今日やるべきことがひと目で分かる
などのメリットがあるので、十分8時間労働で進めていくことができます。
- 大事な仕事に集中する時間を確保できる
- メールやチャットワークへのレスの時間を確保する
みなさんもぜひ取り入れてみてください。