アフィリエイト関連

アフィリエイトは「博打」じゃなくて「真剣勝負」

Pocket

今でこそアフィリエイトというものが「ビジネス」であることを

 

アフィリエイターさんも理解されるようになってきました。

 

これはとても嬉しいことです。

 

 

僕がSEOの書籍、アフィリエイトの書籍を出版した数年前は

 

「高額塾」という塾が流行していました。

 

ちょうど与沢翼さんが色んなプロダクトローンチで仕掛けてイケイケだった時です。

 

 

・誰でも簡単に稼げる!

・寝ながらでも稼げる!

・1日たった5分の作業で収益があがる!

 

という塾のオンパレードでした。

 

 

そして僕は「この流れを変える!!」という意気込みで

 

高額塾を販売しました。

 

その時、塾を販売するメルマガや動画で

 

「簡単には稼げない」「ポチポチしているだけで稼げると思ってはいけない」「しっかりと作業が必要になる」「記事を書くことも必要」

 

と訴え、自分自身が持っているノウハウを販売しました。

 

 

結果は惨敗で

「簡単に稼げないならいらない」ということで、全然売れず。

 

しかも「高額塾」というだけで「これは詐欺だ!」というネガティブマーケティングもされました。

 

この痛い経験を得て

 

塾と言うやり方ではなく低価格の月額制のALISAが誕生したわけですが・・・

 

その高額塾を販売している当時から、今のALISAのセミナーでもアフィリエイターさんに言っていること変わらないことがあります。

 

 

それはアフィリエイトは「真剣勝負」であるということです。

 

 

僕の言う「真剣勝負」の「真剣」は「まじめに物事をすすめる」という意味合いではなく

 

「真剣」は言葉通り「本物の刀」という意味です。

 

いわゆる侍が持っていた「真剣」です。

 

「真剣勝負」というのも今は「本気で勝負する」という意味ですが

 

当時は「真剣を使った勝負」という意味でした。

 

 

僕がアフィリエイターさんに言いたいことは

 

「切ったら殺せるし、切られたら殺される、まさしく真剣勝負でアフィリエイトをしよう」

 

ということです。

 

 

 

というのも私の周りには「専業アフィリエイター」が多いわけです。

 

専業アフィリエイターというのは自分自身の実力で飯を食わないといけません。

 

サラリーマンとは違います。

 

サラリーマンは例えるなら「剣道」です。

 

真剣ではなく、竹刀を使って勝負します。

 

そこで負けても死ぬことはありません。※1

 

つまり、自分自身がミスをしても、上司に怒られる(指導される)だけで、給料が出ないということはありません。

 

しかしアフィリエイターはミスをして、稼げないと飯を食えないのです。

 

つまり「死ぬ」わけです。

(もちろん日本は素敵な国でそんなことはないですが。笑)

 

 

そういう気持ちを持って、アフィリエイトをしてほしいのです。

 

・簡単に稼げる

・寝ながら稼げる

・自宅にいながらたった5分の作業で大金が手に入る

 

ノウハウなんて存在しません。

 

アフィリエイトは「ビジネス」をしている企業の商品やサービスを、「ビジネス」をしているASPを仲介者として、アフィリエイターが活動していくのです。

 

企業がビジネスをして

ASPがビジネスをしているのに

アフィリエイターが楽して稼げるわけがありません。

 

確かに副業としてノホホンとアフィリエイトしていくのであれば、このような覚悟は必要ないです。

 

しかしそのような副業組もこれだけは覚えておいた方がいいです。

 

それは真剣勝負でアフィリエイトしているアフィリエイターがいる分野に入り込むのですから、同じような気持ちで挑まないと全く歯がたたないということです。

 

いまいちど気を引き締めてアフィリエイトをしていきましょう!

 

※1 サラリーマンを「剣道である」「竹刀を使って戦っている」という表現は、サラリーマンと起業家、個人事業主を比べ、サラリーマンが下と言う意味合いでの表現ではございませんので、ご理解ください。「竹刀であろうが、真剣であろうが」「剣道であろうが、真剣勝負であろうが」どちらかに優劣をつけることは言語道断です。